top of page
Blog
検索


~今年の夏休みの様子②
GWも終わりあっという間に子供達の楽しみに待っていた夏休みが始まりました。 5週間余ある夏休み、瀬谷子供ホームでは毎週1つイベントをと企画しました。 まずは陶芸教室、毎年学童に陶芸の先生をお呼びし、子供達は湯吞みや小鉢、マグカップ等思い思いの作品を作ります。...
2024年9月7日読了時間: 3分


令和6年度4月からの様子①
またまた、久しぶりの更新となりました。 4月に新1年生の児童5名が入所し、令和6年度もスタート。 5人中、3人は上にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいる兄弟姉妹児。過去にお姉ちゃん2人が在籍していた子が1人、全くの新規の子が1人。日々のお迎えで接していたこともあって、例年に比べれば...
2024年9月7日読了時間: 2分


令和7年度新入所説明会について
令和7年度の新一年生を対象に新入所説明会を行います。 入所をご希望の方は下記説明会にご参加下さい。 日時:令和6年12月7日(土)am10:00~ 場所:瀬谷子供ホーム2F(瀬谷区瀬谷3-10-24) 主な対象小学校:瀬谷小学校、瀬谷第二小学校 募集人数…5名程度...
2024年9月4日読了時間: 1分


学童で一日早い節分の日
今日は節分、立春(今年は2.4)の前日に節分の行事を行います。 すっかり節分の風物詩となっている恵方巻ですが、今日はスーパーやコンビニでも恵方巻がズラッと並びますね。土曜日は利用する児童も少ないので、学童では金曜日のおやつで相澤先生が恵方巻を出してくれました。...
2024年2月3日読了時間: 1分

引き続き令和7年度に向けて…補助員さん募集中です!
新年度に向けて、新たに学童で働いてくれる方を募集しています。 日々、様々な顔を見せてくれる子供達と一緒に遊んだり、勉強を見たり、子供の話を聞いてあげたり、時にはけんかの仲裁も…小学1年生から6年生の36人の子供達を相手に試行錯誤をしながらも充実した時間を過ごせると思います。...
2024年2月3日読了時間: 2分


2024年、学童もスタートしました
明けましておめでとうございます。 今年は元日から能登半島の地震、 2日にはJALと海保の航空機の衝突事故と悲しい出来事が続きました。 穏やかなお正月とはなりませんでしたが、 本年も瀬谷子供ホームをどうぞよろしくお願い致します。...
2024年1月6日読了時間: 2分


今年は夏休みに…キッザニア遠足
今年の夏は夏休みに入る前から夏休みが終わるまで…毎日学童も誰かしら病気で休んでいる様な状況でした。結局、病気には免疫。やはり「罹って治す」しか方法はないんですね…。 3年間「病気にならない様に!」といくら人間が「ソーシャルディスタンス」だ「感染対策」だと浅知恵で対策しても、...
2023年9月9日読了時間: 2分


すっかり忘れていましたが…大雨の6.2開港記念日の映画遠足
夏休みの事を書き進めていてふと「開港記念日の遠足の事って書いてなかった…」と思い出しました。。。 6月2日の開港記念日は「つくし野アスレチックに行きたい!」との子供達のリクエストがあり、早々に予約をしました。『昨年よりもみんな成長して体力もついたし、今年の1年生5人だったら...
2023年9月7日読了時間: 2分


8月の第1週は4年振りに租税教室/映画観賞会へ
8月の第一週には保土谷法人会さんが主催する租税教室/映画観賞会へ参加する為に旭公会堂へと行って来ました。 13時からの開演に備えてこの日は1時間早い、11時に早めの昼食を食べる事にしたのですがみんなお出かけをするとあってか、スムーズに昼食も済み…。用意も早めに出来たので少し...
2023年9月7日読了時間: 2分


毎年恒例!陶芸教室
「更新しよう」「更新しよう」と思っていて、気が付いたらお盆が過ぎ9月になっていました。今年は夏休み前に多々トラブルがあり、夏休みの準備に取り組めたのも直前になってからでした。夏休み前に遠足の下見には行ったものの、感触的にもイマイチで…急遽毎年冬に行っている遠足地を前倒しして...
2023年9月7日読了時間: 1分


令和5年度がスタートしています!
また少しずつですが、HPの更新をしていこうと思います。 今年度は新一年生が5名入所しました。瀬谷小3人、第二小2名。 その内兄弟姉妹児が3名。日頃のお迎え等で顔や様子も知っている子達なので、昨年4月当初の様なバタバタもさほどなく、平穏なスタートが切れました。...
2023年5月30日読了時間: 2分


春は出会いと別れの季節、とはいいますが…
来年度は新一年生も5人入所してくれる事になり、キッズが出来て以来久し振りに定員いっぱいの34名になりました。学校内で隣接しているし、利用料もリーズナブルなキッズクラブが出来てからは苦戦した時期もあったので…評価して頂けたのかと思うと素直に嬉しい限りです。...
2023年3月4日読了時間: 1分


恒例、キッザニア東京への遠足
毎年恒例となった瀬谷子供ホームの冬のキッザニア東京への遠足。 今年度も無事に(!?)実施する事が出来ました。学童から青海のららぽーと豊洲までは往復に貸切バスを使用させてもらいます。僕がここに来た一年目は仕事初めの混雑した電車に乗って2度も乗り換えてクタクタになりながら向かっ...
2023年3月4日読了時間: 2分


毎年恒例の陶芸教室in学童
夏休みに入った週のある平日の朝、この日は毎年恒例の陶芸教室の時間です。 鎌倉に工房をお持ちの先生をお呼びして、子供達は焼き物1つとお皿の絵付けを体験させてもらっています。先生曰く今年はスムーズに事が運んだそう。そういえば確かに昨年まではやりたくないって態度で示していた子が毎...
2022年9月10日読了時間: 1分


『ファンタジーキッズリゾート港北』への夏休み遠足
久し振りの更新になりました。 子供達の夏休みも終わり、給食もスタート。また普段の日常が戻って来ました。 今年は夏休み直前にコロナによる閉所、再開と同時に夏休み&一日保育が始まるなど、準備が後手後手のまま、追いついたと思ったら39日間を終えてしまったといった感じの夏でした。遠...
2022年9月10日読了時間: 2分


縁側が新しくなりました(*^_^*)
学童として使わせて頂いているお家は築28年。毎日元気な子供達30人が所狭しと走り回っている事もあるのでしょう、傷んできている箇所も多々あります。 そんな事で今回修繕をお願いしたのは1Fの濡れ縁。庭でメダカを飼う様になってから子供達が縁側に座ってメダカを見る機会が多くなり、少...
2022年6月17日読了時間: 1分


年2回の避難訓練1回目&駄菓子を買いに…
今日は梅雨晴れともいう位、良く晴れて暑い一日でしたね。 今月6月のお誕生月の子供達がいないのと月曜が晴れるという天気予報を信じて、今日は避難訓練&駄菓子を買いに「しげやま商店」へ行く事にしました。 避難訓練は防災頭巾を被って第三公園まで避難をしています。...
2022年6月13日読了時間: 1分


またまた段ボールにいっぱいの本が…!
先日、宅配便で大きな箱が届きました、かなりの重量です。 「コロナ禍」になってから、予告なく荷物が頻繁に届く様になりましたが、たいていマスクか抗原検査キット、たまに検温計…(もういらないよ、というくらいに在庫があります)。開くと中にはたくさんの本で詰まっていますが、あれ?もし...
2022年6月10日読了時間: 1分


6.2開港記念日の遠足
毎年6月2日は横浜開港記念日、市内の小中学生はお休みです。子供達がお休みなので、この日学童は朝から開所していますが毎年遠足へ行く事が恒例となっています。 昨年は大和市にある大和ゆとりの森へと行きましたが、今年は普段アルバイトで入ってくれている学生さんの就職活動や教育実習があ...
2022年6月7日読了時間: 2分


コロナはつづくよどこまでも(再)
学童ではおやつや昼食時にアクリル板を設置しています。 「食事は楽しく食べるもの!」 学校給食法にも『(学校)生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと』とあります。浅学な僕でも今の給食の黙食スタイルが法の趣旨を十分に反映している状態ではない事くらいは分かります。...
2022年5月14日読了時間: 5分
bottom of page