和泉川に出掛けて来ました
- 管理者
- 2020年6月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月3日
緊急事態宣言も解除になり、ようやく小学校が再開すると決まりました。
瀬谷子供ホームは3月から連日の一日開所が続いており、やっと少しは落ち着くかなと思ったのも束の間でした。
今度は6月1日より始まる分散登校が瀬谷小学校と南瀬谷小学校の隔日での登校に対して瀬谷第二小学校が午前午後の二部制での登校と異なる体制で行われると分かりました。一年生は入学して一度しか学校に行っていないので当然の事ですが、送り迎えも必要です。瀬谷小の迎えと第二小の迎えに加え、第二小の午後からの登校の児童の送り迎えで計4回…確かに小学校の都合に合わせるのが学童の仕事とはいえ…医療従事者は勿論だけど、保育所の職員だって頑張ってるのにな、、、と思わず愚痴のひとつも出てしまいます。
さて、学校再開前のある日の午前中、ひとりの子が「川に行きたい」と声をあげると子供達が「川に連れてってー」との大合唱が始まりました。おそらく子供達はGWにどこへも行っていません、6月の学童遠足も開校記念日が授業で行けそうにないので、8人で和泉川へ出かける事にしました。
ザリガニいるかな!

魚がいたよ!

「このお花の名前は何だろう?」『ナズナだよ』

新一年生のNちゃん(写真左)はお花が好きで、河原に咲いている花の名前をひとつひとつ、お友達や僕にも教えてくれます。今日一日でユウゲショウ、アカツメクサ、オオイヌノフグリ、ハルジオン、ヒメジョオン、カタバミ、イモカタバミと8つも名前を教えてくれました^_^
よほど楽しかったのでしょう、「午後も行きたい(怒)!!!!!」との怒涛のリクエストをスルーするのが大変でしたが、こちらもいよいよ3か月間、使っていなかった伝家の宝刀を抜きました。
『来週から学校だけど宿題は大丈夫?』
「…」
めでたしめでたし(汗)
Comments