top of page
検索

待っていました!夏休み陶芸教室

  • 執筆者の写真: 管理者
    管理者
  • 2021年8月6日
  • 読了時間: 2分

今週の月曜は毎年夏休み恒例、陶芸教室でした。

学童に陶芸の田崎先生をお呼びして、器(湯呑みやマグカップ、お茶碗や花器など)の作成とお皿の絵付けをする、子供達が楽しみにしているイベントです!


陶芸教室の日が近づくと子供達から「今年は何を作ろうかな…」とか「前に作った器、お家で使ってるよ!」と楽しげな会話が聞こえてきます。


以前の陶芸は朝から始めていましたが、最近は習い事のある子も多く、時間の設定も一苦労です。今年は朝と夕方に塾の夏期講習がある子がいたのでその合間を縫ってお昼に1時間半程、先生にお時間を取って頂きました。



『耳たぶの2倍くらいの厚さだよ~』みんな耳たぶを触って確認しながら真剣に先生の話を聞いています。


さすが6年生の女の子3人は6回目とあり、手慣れたものです。

3年生のHくんも負けずに頑張っています(^_^)



昨年は陶芸にやる気の出なかった6年生のTくん。

今年は「やろうかな!」と熱心に取り組んでいます。


…昨年5年生の頃は物事や人間関係などに良く言えばクール、悪く言うと冷めている…大人への成長過程だからなのでしょうか、打てど響かず…といった感が見られたのですが、自身の所属する少年野球のチームが勝ち進み、自分も活躍出来た事が良い経験になったのでしょうか、「監督賞をもらったよ!」と以前の快活なTくんが戻って来ました。


さて夏休み明けにどんな作品が出来上がるか、田崎先生どうぞ宜しくお願いします!!


 
 
 

Comments


bottom of page