瀬谷警察の職員の方から防犯講和をして頂きました
- 管理者
- 2021年2月20日
- 読了時間: 1分
先日、学童に瀬谷警察署の職員の方をお招きして子供達に「防犯講和」をして頂きました。
最近は多少日も長くなりましたが、学童から習い事への行き帰りや一人で帰る道すがら等、
「変な人がいた」と子供達の口から怖かった想いを聞かされる事もあります。指導員も常に全体を把握する事は努めて行っていますが、やはりどうしても目の届かないところ、瞬間は出て来てしまいます。そんな時はやはり子供達自身の力が頼りに!

いつになく真剣に聞き入る子供達…(こんなに静かな学童は滅多にありません)。
防犯面に加えて、やっていい事と悪い事の話もして頂きました。
その際、静かだった学童の子の1グループが一瞬「ざわっ」。
それはふざけていたり、調子に乗りすぎて、お友達を殴ってしまったり、ケガをさせてしまったら…暴行罪や傷害罪なんだよという話の時。
「鬼滅の刃ごっこ等でもそうなんだよ~」
思い当たる節があるのでしょうか(汗)
お友達だけではなく指導員にも本気の「攻撃」はしないでね(笑)
Comments