top of page
Blog
検索


初めての卒業生
久しぶりの更新になりました。 先月3月19日(木)は担当校である瀬谷小学校、瀬谷第二小学校の卒業式でした。 今まで瀬谷子供ホームの子ども達は小学校の卒業を待たずして途中で卒所していく子ばかりで、6年生まで在籍している子は居ませんでした。しかし今年は3人の在籍児童が居て迎える...
2020年4月11日読了時間: 2分


手作りクッキー作り
休校対応の一日保育も更に延長が決まり、卒業式も6年生のみでの実施が決まりました。だからでしょうか、6年生のNちゃんは登所してきても元気がありません。朝から雨とあって、他の子ども達も「することがない…」とかなり退屈そうです。...
2020年3月11日読了時間: 2分


メジロのおはか
休校対応の一日保育も2週目に入りました。 今のところ、体調を崩す子や職員もおらず、元気に毎日過ごしています。 今日は午前中、4丁目公園に遊びに行きました。 いつも遊ばせて頂いている第三公園は広いのですが遊具が少ないので一日保育の日など時間に余裕のある時はこちらに寄せて頂いて...
2020年3月9日読了時間: 2分


子ども達の臨時休校、思い思いの過ごし方①
今週から始まった小学校の臨時休校。突然の首相会見と厚労省の学童への開所要請から、学童では役員さんが集まっての開所を巡っての会議、職員のシフトの組みかえ…と連日バタバタ続きでした。 (やっぱり春節時に規制をかけないから…)(これまでの対策が後手後手だと言われて焦っているのは分...
2020年3月7日読了時間: 2分


バランゴンバナナって?
一日保育が始まった火曜日、Hくんから「やません、バナナ要らない?」と話を持ちかけられました。聞くと、Hくんのクラスの授業の一環で学校で売ろうとしていたバナナが今回の休校対応で中止になってしまい、余ってしまっているそうなのです。...
2020年3月7日読了時間: 2分


玄関脇のお花が咲きました
連休明け、学童に登所して来ると玄関脇に植えてある、クリスマスローズとムスカリが花を咲かせていました。 ムスカリは昨年の冬に植えて花が咲き終わった球根を冷蔵庫で保管していたものです。年始のバタバタで1月、久しぶりに庫内を覗くと球根の先から「早く植えて!」とモヤシの様な芽がニョ...
2020年2月26日読了時間: 1分


「謎の女の子!?」Rちゃん
先日、保護者の方から聞いたお話しです。 朝通勤で駅に向かう途中、何度か女の子から「Hくんママ~」と声を掛けられていたHくんのママさん。『…きっと学童の子なんだろうな』と思い、いつも『おはよう、行ってらっしゃい』と優しく挨拶をして下さっていたそうです。...
2020年2月22日読了時間: 2分


瀬谷区役所にて子供達の作品が現在展示されています
瀬谷区役所2Fの区民ホールで、毎年恒例の放課後3事業(はまっ子、キッズ、学童)合同展示会が開かれています。中々普段の様子を発信できない放課後事業所にとって、就学前の保護者の方に向けての絶好のアピールの場ではありますが、区役所を訪れる一般の区民の方にも好評だと伺っています。...
2020年1月23日読了時間: 2分


ファンタジーキッズリゾート海老名遠足
新年明けましておめでとうございます。 今年も瀬谷子供ホームを宜しくお願い致します。 冬休みも今日で最後、朝から海老名にあるファンタジーキッズリゾートへ行って来ました。 ここ数年、豊洲にあるキッザニア東京へ行く事が恒例でしたが、今年は近場に変更です。...
2020年1月6日読了時間: 1分


台湾の飴、黒糖活梅
先月末に所用があり、有休をもらって台湾に行って来ました。 用事も無事に済み、帰国の段になると考えるのはお土産の事です。 大人相手なら大体どんなものを渡せば喜んでくれるかは想像出来るのですが…そこは学童の子供達、一筋縄ではいきません(汗)...
2019年12月14日読了時間: 2分


一台のキーボードから…
学童にはキーボードが3台あります。1台は僕の前の指導員さんが、学童を離れる際にプレゼントとして置いていってくれたものです。それから5年が経ちました。キーボードも随分傷みました。子供達がアダプターを引っ張って接触不良にしてくれたり、キーボードを踏んでくれて鍵盤が折れたりと…一...
2019年11月16日読了時間: 2分


学童の「ソーサ?とマグワイア?」
地元横浜DeNAベイスターズの全日程が終了し、ラグビーの日本代表が快進撃を続けていたうねりが学童まで押し寄せていた事もあり、このところ下火になっていた夕方の野球の練習。 毎日毎日子供達相手に何十球も投げていた指導員もバッティングピッチャーから解放され「やれやれ…」と思ってい...
2019年11月2日読了時間: 2分


運動会代休日の一日保育の様子
運動会の代休だった月曜日、この日は12人の子供達が学童に登所して来ました。 有給を取ってお出掛けする方も多いのでしょうね…ただ平日の学童とは違って人数も少ないのでいつもは出来ない事をやったり、行けない所にも行ったりするにはむしろ良い機会です。普段よりもかなり融通が利くので「...
2019年10月26日読了時間: 1分


ハロウィンを目前に…かぼちゃポケモン「パンプジン」
創作立体アイロンビーズシリーズも第三弾、今月末のハロウィンを控えて3年生のKくんが作ったポケモンはかぼちゃポケモンの「パンプジン」。毎度ながら、頭の中で設計を考えて組み立てる様はさながら「職人」の様です^_^; 次はクリスマス仕様のポケモンを作るというKくん、次回作も楽しみ...
2019年10月22日読了時間: 1分


セヤリンピックとレインボーピック
雨の為に一日延期になった小学校の運動会、瀬谷小学校のセヤリンピックと瀬谷第二小学校のレインボーピックが一昨日無事に開かれました。 僕は私用があり、午後に瀬谷第二小→瀬谷小と短い時間で慌ただしく見て回っただけなのですが、それでも第二小の一年生のRちゃんとIちゃんが徒競走で頑張...
2019年10月22日読了時間: 1分


野球練習での一コマ
ある日の夕方、男の子達と野球のノック練習をしていました。外野手兼球拾い(汗)で守っているとTくんが「やませーん、とって!あそこ!!」『ボール飛んできてないよ??』「あれだよ(笑)」と夕焼けの空を指さしていました。 少年野球チームに入って学童での野球の練習の声掛けも「大人顔負...
2019年10月1日読了時間: 1分


初めての左打席でのHR!
3年生のHくん、野球好きの4年生のお兄さんたちに混じって野球に取り組んでいます。そんな彼は、野球は「左利きが有利」だと知っている様で左打ちにも挑戦しています。最初はなかなかバットにボールが当たらずイライラ…空振りの度にボールが悪いんだと言い訳をしたり、バットを投げたり(道具...
2019年9月21日読了時間: 1分


第2弾の立体創作アイロンビーズ
デオキシスに続いて、今度はレックウザを作るんだとKくん。 以前は一日保育の長い時間を持て余していたのですが、この立体創作アイロンビーズに取り組む様になってからは有意義な時間の使い方が出来ています。本人にとっても見守る指導員にとっても嬉しい土曜日になりました(*^_^*)
2019年9月9日読了時間: 1分


お茶目な Kちゃん
ブログにKくんの立体アイロンビーズの記事を書いていると、「私も載せて欲しい!」と4年生のKちゃん。今日はお家の人もお休みなので学童には来なくてもいいのですが、学童が大好きでいてくれる彼女は6年生のお姉ちゃんのTちゃんと遊びに来ています。...
2019年9月7日読了時間: 1分


久々、立体アイロンビーズの大作が完成(@_@。
立体アイロンビーズが流行ってずいぶん経ちます。その間、子供達はポケットモンスターのキャラクターをはじめ、実にいろいろな物を作って来ました。ただそれらはインターネット上でアップされている、作者さんの設計図をなぞって作ったものです。たまにキャラクターの色を変えて作る事はあっても...
2019年9月7日読了時間: 1分
bottom of page