top of page
Blog
検索


新年度、一年生の登所が始まりました^_^
4月1日から新一年生の登所が始まりました。 瀬谷小が7人、第二小が3人。男女は丁度5人ずつ。 初日は少し緊張していたかな…でも2日目には学童にも慣れた様子で、みんなで元気に過ごしてくれています。 (違う幼稚園、違う保育園から来てもすぐ仲良くなれて凄いなぁ^_^)...
2022年5月9日読了時間: 1分


春休みのお別れ遠足へ
2月は逃げる、3月は去る…等とよく言われますが、2月末に最後にHPを更新してから気が付いたらもうGWも最終盤…。ようやくこちらまで手が回せる様になりました。 まず3月28日(月)につくし野アスレチックに行ってきました。 前回企画した際はあいにくの雨の為に中止、子供達は近所の...
2022年5月7日読了時間: 2分


今年も節分の恵方巻き作り
昨日は節分でした。毎週指導員2人が交互に担当しているおやつの当番。 今週は僕が担当、今やすっかり節分の恒例となった恵方巻きを作ります。 材料はカニカマ、たまご、きゅうり、鮭、しそ、酢飯は苦手な子もいるのでご飯には白ごまと顆粒だし、ごま油で味付けしました。...
2022年2月4日読了時間: 1分


避難訓練を実施しました(+お楽しみ)
学童では年に2回、定めに基づいて子供達の避難訓練を行っています。 昨日はその第二回目、防災頭巾をかぶり第三公園まで避難の練習です。 本当に必要な事なんですが、学童は基本的に自由に過ごす場所とあってか、やはり子供達には訓練は不評です。...
2022年1月18日読了時間: 1分


放課後児童クラブ活動写真・作品展示 at相鉄LIFE三ツ境
「学童って日頃子供達はどんなことをして過ごしているの?」 そんな疑問に対し少しでもお答えすべく、毎年区役所で放課後児童クラブ(通称:学童)と放課後キッズクラブの作品展示を行っています。 例年瀬谷区役所で開かれていますが、今年は区役所を飛び出して三ツ境駅に隣接する相鉄LIFE...
2022年1月15日読了時間: 1分


待ちに待ったキッザニア遠足へ…
明けましておめでとうございます。 今年もブログを通し、瀬谷子供ホームでの出来事を発信していけたらと思っています。 本年も引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 三が日のお休みが明けた1月4日、学童で3年振りにキッザニア東京への遠足へ行ってきました。ここ2年はいわゆる「コロ...
2022年1月15日読了時間: 2分


今週、分散登校がスタートして…
少し暑くなった夏休み終盤に3日間の臨時休校を経た後、今度は一転して秋の様な陽気のもとでようやく新学期が始まりました。 しかし今度はまさかの分散登校でのスタート、昨年の休校といい今回の分散登校といい、直前に連絡が来てこちらが対応せざるを得ない図式は変わりません。...
2021年9月4日読了時間: 4分


大きなスイカを頂いて…
先日Nちゃんのママさんから 「すいかをもらってもらえませんか?」とメールを頂きました。 おやつの前に持って来てもらうと子供達は大喜びです。 子供達はすいか大好き!おやつでももっと出したいなと思っているのですが、1日当たり1人100円×子供の人数なので…こんなに大きなすいかは...
2021年8月21日読了時間: 1分


Aくんと車の色当てゲーム90分…
お兄ちゃんのことが大好きな一年生のAくん。6年生のお兄ちゃんがお迎えに来ると「Eくん(お兄ちゃんのこと)、Eくん」といつも嬉しそうです。Eくんも以前学童に在籍していました。Eくんは4年生の頃近隣のプロ野球選手も輩出した少年野球の強豪チームに入りました。毎日の様に練習があった...
2021年8月11日読了時間: 3分


待っていました!夏休み陶芸教室
今週の月曜は毎年夏休み恒例、陶芸教室でした。 学童に陶芸の田崎先生をお呼びして、器(湯呑みやマグカップ、お茶碗や花器など)の作成とお皿の絵付けをする、子供達が楽しみにしているイベントです! 陶芸教室の日が近づくと子供達から「今年は何を作ろうかな…」とか「前に作った器、お家で...
2021年8月6日読了時間: 2分


パンの木さんのお弁当の注文、始めました
いよいよ子供達の待ちに待った夏休みに入りました(^_^) 連日、外遊びに水遊び、お部屋でDVDを観たり(何故か今ホームアローンが流行っています)、プロレスをしたり(こちらも…何故か今流行っていて、少々困っております…)と楽しんでいます。来週は学童に先生をお呼びしての陶芸教室...
2021年7月30日読了時間: 2分

学校行事の相次ぐ延期に思う事…
先日、出勤の途中にマスクを忘れている事に気が付きました。戻って取りに帰る時間もなく、「何か言われたらハンカチで口元を押さえればいいか」と割り切って、電車に乗る事にしました。正午過ぎの比較的空いた電車でしたが、タオル地のハンカチで口元を押さえてひと駅乗りました。...
2021年7月17日読了時間: 3分


第三公園で発見!?
昨日、子供達とドッヂボールをしていた時の事。試合が終わり、子供達と休憩をしていると横でバドミントンをしていた中学生のお姉さん達が『もう終わったのかな…』と思ったのでしょうか、グラウンドに広がって練習を始めました。子供達もさすがに中学生には言えなかったのでしょう、第三公園の斜...
2021年7月16日読了時間: 1分


(公財)東京応化科学技術振興財団より素敵な本の数々を…
先日、宅配便で2つの大きな箱が届きました。中にはたくさんの本で詰まっています。 公益財団法人東京応化科学技術振興財団さんが神奈川県下をはじめとする市町村の小学校や学童に財団がおすすめする本を寄贈している活動だそうで、今回は瀬谷子供ホームに「基本のセット」に加えて、「小学生向...
2021年7月10日読了時間: 2分


メダカの赤ちゃんが生まれてるよ~
今週、5年生のFちゃん達3人が縁側でメダカを眺めていた時の事。 「やません、赤ちゃんいるよ~」とFちゃん。 水面に目を凝らして見てみますが、見つかりません。 『ホントに?』「ホント!!」 更に注意して見ると、水草のホテイアオイの側に1匹泳いでいるのを見つけました。...
2021年7月10日読了時間: 1分


未確認生物?ケセランパサラン
なぜ今も昔も男の子達はこの手のものが大好きなのでしょうか…。 発端はHくんが『やま、未確認生物の図鑑、いつ買ってくれるの!』と訴えて来た事から始まりました。「新入生も入るから」と学習図鑑をセットで揃えていたのですが、『未確認生物なんて学習図鑑で出てないんだけど…』と深く考え...
2021年7月9日読了時間: 2分


七夕のおねがい
昨日は七夕でした。学童でも笹をもらってきて、短冊に願い事を書きました。僕は 「学童のみんなが元気で仲良く一年間過ごせます様に」と書きましたが、みんなどんな事をお願いしているのかな…。 「おはなやさんになりたい」(なれるといいね、Yちゃん。お花好きだから、きっと買いに行くね)...
2021年7月8日読了時間: 2分


4年振りの開港記念のお休み、ゆとりの森遠足
6月2日は横浜市の開港記念日。横浜市内の小学校がお休みになるこの日、学童では毎年遠足へ行く事になっています。しかし前回行ったのは2017年の今から4年前。 2018年は土曜、2019年は日曜で休みと重なり企画をせず。昨年2020年は久々の平日でしたが小学校は前日に学校が再開...
2021年6月15日読了時間: 2分


T先生、ようこそ瀬谷子供ホームへ!
3月の春休み、瀬谷子供ホームに新しい先生が加わりました。T先生です。 T先生は現役の高校生。学生さんにはいつも助けてもらっていますが、高校生の子は初めてです。面接で学校との両立も可能、学童で子供達と関わりたいという強い気持ちを聞いて、仲間に加わってもらいました。子供達からも...
2021年5月29日読了時間: 1分


ピカピカの一年生が7人加わって…
新年度になった4月1日、今年は7人の新1年生が学童に入所してくれました。 あれから2カ月。初めの緊張した様子も思い出せない位に元気いっぱい。昔在籍していた兄弟児の子も3人いるのでお互いに見知っている子も多く、新しい環境にもすっかり慣れた様子です。...
2021年5月29日読了時間: 2分
bottom of page