top of page
Blog
検索


陶芸教室の作品が返って来ました
この夏は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止…との事で軒並み行事が無かった事は前回の記事で触れました。本来なら陶芸教室の他にも夏の遠足や映画鑑賞会、お話し会等、行事も色々あったのですが…。本来の夏休みも2週間と短い中で行われた唯一の行事が陶芸教室でした。...
2020年9月12日読了時間: 2分


久々、蝉捕りがブームに
久し振りの更新になりました。短い夏休みが終わり、先週より小学校がスタートです。 今年の夏は行事も陶芸教室以外は行えないという異例の休みになり、子供達もさぞ退屈しているだろうと思っていたのですが…夏休み終わりから蝉捕りが流行り出しました。...
2020年8月26日読了時間: 1分


カラスの雛が大変だよ…
先週の土曜日は雨が上がっても風の強い一日でした。 午後、子供達が「いつも行かない公園に行きたい」「シーソーがやりたい」と言うので、近くにあるアーバンドエルの敷地内の公園で遊ばせてもらっていました。 Aちゃん、Fちゃん、Nちゃんと僕の4人でシーソーを漕いでいると、頭上をカラス...
2020年7月10日読了時間: 2分


通常授業の始まりとお誕生会
いよいよ給食が始まって子供達も通常の下校時刻になりました。 帰って来た1年生に学校の感想を聞くと給食の話が出るかと思いきや、「5時間目に寝そうになった…笑」と正直な答えが。確かに4月の入学式直後からの2カ月間の休校、6月に入り隔日(午前午後)授業、半日授業と長いウォーミング...
2020年7月4日読了時間: 1分


日常が戻りつつある今…
2週間の分散登校が終わり、先週から半日授業がスタートしています。 分散登校の2週間、瀬谷小(と南瀬谷小)は隔日授業だったので授業後に一度、学校までお迎えに行けば良かったのですが、第二小は午前午後の二部制。朝から登校した子のお迎えが終わったら午後から学校に行く子のお弁当を急き...
2020年6月24日読了時間: 1分


子どもたちの成長は早いもので…
この間、台所で賑やかな声がするので覗いてみると6年生のHちゃんと相澤先生が背比べをしています。 「私の方が髙いよ!」と言わんばかりに自信たっぷりなHちゃんに対し、 『さすがにまだ抜かれてないでしょ!』と相澤先生。 じゃあ、写真を撮って比べてみようという事になり、パシャリ!...
2020年6月13日読了時間: 1分


ハンドソープ等の差し入れ
先日、瀬谷区役所より瀬谷区の企業より学童に差し入れをしたいというお申し出があったと連絡がありました。事前に物品のリストは知らせて頂いていたのですが、昨日こども家庭支援課の方に実際に物品を持って来て頂くと、改めてその量の多さにびっくり(@_@。...
2020年6月12日読了時間: 2分


お菓子の差し入れ
先週、瀬谷子供ホームのお隣にあるステーションさんより、賞味期限が迫っているお菓子があるので良かったら…とのお話がありました。昨日お昼に時間が出来たので伺うと、子供達の大好きなブラックサンダーにじゃがりこを何と箱ごと(!)頂いてしまいました(@_@。...
2020年6月3日読了時間: 1分


和泉川に出掛けて来ました
緊急事態宣言も解除になり、ようやく小学校が再開すると決まりました。 瀬谷子供ホームは3月から連日の一日開所が続いており、やっと少しは落ち着くかなと思ったのも束の間でした。 今度は6月1日より始まる分散登校が瀬谷小学校と南瀬谷小学校の隔日での登校に対して瀬谷第二小学校が午前午...
2020年6月1日読了時間: 2分


「瀬谷区指導員連絡会」
二か月に一度、瀬谷区役所にて瀬谷区の7つの学童の指導員と瀬谷区役所の担当の職員の方で「瀬谷区指導員連絡会」という集まりを開いています。他の学童の様子を知る事が出来たり、「こんな時、どうしているのかな?」と困った事や疑問に感じた事を相談出来たり、区役所から学童への情報提供の場...
2020年5月21日読了時間: 2分


子ネコと生き物と
昨日の午前中いつもの様に第三公園で遊んでいると、肩に子ネコを載せたお兄さんが歩いていました。しばらく公園内を歩いた後、ベンチに座って小指を肩の上の子ネコに近づけたり離したりしています。 「何をしているんだろう?」と先ほどから猫好きのFちゃんが気になっていますが、知らない人に...
2020年5月19日読了時間: 2分


子ども達の臨時休校、思い思いの過ごし方③
横浜市からの「新型コロナウイルス感染症防止臨時休業時特別開所補助金」(長い名称ですね…)を利用して学童の1階と2階に一台ずつ、計2台の空気清浄器を設置したのは以前に触れました。役員さんに高性能のものを置いて頂いたのですが、子供達は空気清浄器、そのものよりもその梱包していた「...
2020年5月19日読了時間: 1分


子ども達の臨時休校、思い思いの過ごし方②
昨日は39県で緊急事態宣言が解除されました。コロナ騒動も峠を越えたのか、あれほど欲しくても手に入らなかったマスクや消毒液などが、普通に街で見かける様になってきました。学童にも国からの優先供給で消毒液が4本届きました。もう少し早く、「市中に出回っていない時にこそ」欲しかったと...
2020年5月15日読了時間: 2分


一輪車に乗れるようになったKちゃん
GWが明けました。4日ぶりの学童です。 外出自粛が叫ばれる中でも学童は「社会生活を維持する上で必要な施設」。 連日出勤していましたが、今度は自分が家にこもる番、自宅に観葉植物を買い足したりビオトープを作ったりして過ごしていましたが曜日感覚もよく分からなくなり、「子供達と一緒...
2020年5月9日読了時間: 3分


学童のコロナ対策は?
緊急事態宣言が発令されて2週間が経ちました。学童を利用する子も徐々に減少し在籍児童の約半数。お休みの子の方が多い日も増えて来ましたが、「人との接触8割減」はこの人数から更なるお休みを…と考えると、なかなか難しい課題だなと実感しています。...
2020年4月23日読了時間: 3分


「がくどうのおそうじ」あそび
一日学童にいると子供達は実に色々な遊びに取り組みます。 アイロンビーズにプラバン、トランプに花札にカルタ、ツイスター、将棋、UNO、キーボード、エアホッケー、ままごと、創作遊び…等々多彩です。 この日5年生のAちゃんと4年生のHちゃん、2年生のIちゃんがチョイスした遊びは何...
2020年4月22日読了時間: 1分


今年の学童の入所式の様子
毎年瀬谷小学校、瀬谷第二小学校入学式の日の午後に行っている学童の入所式。学童は子供が主役の場です、在籍児童が司会進行を務めます。指導員にとっても新一年生の晴れ姿が見られるのがとても楽しみな午後のひととき…なのですが今年はこのような事情なので、後日子供達だけでの開催となりまし...
2020年4月18日読了時間: 1分


M先生、K先生の紹介
3月初めからの長い休校で朝から開所の一日保育も1ヶ月半が経ちました。長い休みに途中、倦んでいた子も見られましたが4月に一年生が入所し、また雰囲気も変わりました。新しい友だち関係も生まれ、依然として多少気懸かりな点も残りますが、気持ちも新たに楽しく毎日を過ごせている様子です。...
2020年4月18日読了時間: 2分


お別れ遠足「つくし野アスレチック」
春の学童の遠足は定番の『映画ドラえもん』ですが、新型コロナウィルスの影響でドラえもんが延期になり、その後3密(密閉、密集、密接)を避ける為に映画館自体も営業休止になりました。学童の子ども達の最後のお別れ遠足と不要不急の外出を控えて欲しいとの社会的要請との間で考えましたが、比...
2020年4月18日読了時間: 2分


ローソンさんよりおにぎりを頂きました
またまた少し前のお話しです。 2月末に小学校の臨時休校が決まり、更に延長が決まった3月にローソンさんよりおにぎりの無償配布の発表がありました。瀬谷子供ホームでも応募をしたところ、下旬になり、ローソンの本部社員の方におにぎりを持って来て頂きました。...
2020年4月11日読了時間: 1分
bottom of page